optek の歴史
1984

全ての始まりは創業者Danulatの自宅にて、彼の確かなビジョンと革新的なアイデアのもとがスタート
1985

第1号モデル(Model 110/AF10)が遠心分離器の制御で優れた効果が認められる
1986

6名の意欲溢れるスタッフを迎え、最初のオフィス(200㎡)をドイツのエッセン市内(Essen)に構える
1990

optek GmbHとなり、より広い1000㎡のオフィスに移転
1991

optek X12 とX52システムシリーズが多くの産業分野で好評を得る
1993

オランダとアメリカ合衆国に現地法人を立ち上げ、バイオテクノロジー分野に集中した販売活動を行う
1996

X16 とX56シリーズがoptek社内のEMCラボで開発される
1999

新らしいプラットホームを持ったC4000コンバーターが発売。複数のセンサーを一台で同時に運用できるようになる
2001

将来的な発展を見越してエッセン市内に2700㎡という広大な敷地に自社社屋を建設
2002

米国現地法人がウィスコンシン州Germantownの自社社屋を拡張
2004

pHと導電率センサーが使用できる電気化学分析システムC200シリーズを含む新しいプロダクトラインを発表 併せてファーメンター制御用コンバーターとプローブタイプセンサーのASDシリーズを発表
2005

Haze ControlコンバーターとDTF16センサーが新たにラインナップに加わる ロシアSt.Petersburgに現地法人を開設
2007

シンガポールにアジア現地法人を開設 C4000及びHaze Control用のコンバーターがマイナーモデルチェンジ
2008

ファーメンター制御用コンバーターとラボ向けDT9011システムがマイナーモデルチェンジ ドイツ国内に自社研究所(optek calibration laboratory)を開設
2009

optek製品の多くをマイナーモデルチェンジ、 Profibus® PA 規格に適用化される
2010

中国の上海に現地法人を開設、optekの世界展開を加速させる
2011

60か国以上の販売ネットワークを構築 濁度計などの光度計と電気化学センサーを同時に制御可能なC8000コンバーターを発表
2014

2014年にC4000、C8000及びHaze Controlコンバーターのインターフェースに対応したFUONDATION フィールドバスTM向けオプションを発表 プローブ型ASD12センサーを含む新製品ラインナップを発表、C4000やC8000コンバーターによる制御を可能にしたアップグレードプログラムも同時発表され他のプローブタイプASDセンサーも接続可能となる さらにバイオ向けディスポーザル型測定セルシステム、Single Use Cell(S.U.C.)を発表
2016

生産と開発は新しい建物に移動します。改善された設備とプロセスは、継続的な成長のための高品質と能力を確保し続けています。
2017

2018

2019

2020

2021

2022

更なる発展を目指してワールドワイドに展開、ドイツエッセン市内に新たな製造部門を計画中